福生

2008.5.31[Sat]

一年に一度の福生の集い。

また遅刻した。
汚いロンゲの彼には、ちょっと意外な
パステル調の花は良かったと思う。

写真は、MVPの「カジヤク」さん。

カジヤクさん、酔っぱらって
すれ違う全てのパトカーに唾して、
「ポリース!!!ポーリス!!!」と叫んでた。
ちょっと格好良いと思ったけど、完全に迷惑だった。

373君は、イングリッシュスクゥーに何ヶ月も前から行ってるが、
「Y・U・K・I・・・ダッコム!!!!」だけマスターしてた。
もう辞めたほうが良いと思う。

murata君は、今回の標的だったわけだけど、
こいつが福生のニラまんじゅう屋で
訳の分からん驚異的に辛い香辛料を頼んだせいで、
向こう一時間くらい誰も会話ができなかった。

ティモティマ君は、特有の人に火傷を追わせるギャグが少なくなったようだ。
だけど、ティモティマ君が俺のニラまんじゅうに、
そのわけの分からん香辛料をかけたせいで、
今日はお尻が痛い。馬鹿やろう。

そんな一日。

カジヤクさん。ずっとボーリング場の店員が俺らのレーンの後ろに立ってのは、
まぎれも無くお前のせいだよ。

oka_photo

M大学の馬鹿ども

2008.5.30[Fri]

仕事していたら、
M大学時代の馬鹿から電話がかかって来て、
「おい、今から品川で飲もうぜ」というので、飲んだ。

・まなぶ
・かずき
・TJ
・やす

この4人が品川で飽き足らず、うちで飲んだ。

まなぶは、結婚してから3年ほど経つが、
朝帰りは2度目なんだそうである。
2度とも、うちに泊まった時を指していて、
これでは、嫁さんの中での俺の評判ががた落ちである。

ま、ソレ以前に、このまなぶの嫁さんは、
電話するたびに「きもいよ。お前。うぜーよ。」などと俺に言って来て、
何故か、結婚式で会って以来、評判は常にどん底状態なんであるが。
まなぶ。ちゃんと嫁さんに俺の事を伝えているのか。

かずきは、会社帰りだってのに上から下まで、
NIKEづくしで、あたかもジョギング帰りのような風貌だったけど、
IT系の仕事の、その悪い影響はかずきの横幅をさらに大きくさせていた。

TJは、学生時代に発した単語が、
「俺」
「風俗」
「行きたい」
の3単語のみである、という驚異の無口人間なんだけど、
やっぱり今回もその3単語しか発していなかった。

ヤスは、悩める男だが、
その悩みはありきたりの正論だけで生ようとしている僕らを、
刺すものだった。
ヤス、それは分かるだけど。分かるよ。

と、いった奴らが朝までいた。

昨日の飲み会で、A系の先輩が
「岡の名前でググると、面白いよ。」
なんて言いふらすものだから、

ついにうら若き職場の女性から「見つけました(爆)」なんてメッセージが届いた。

この日記が職場の人の目に触れている。

こういう事がある度に、なんか対策を打たないといけない、という気分にかられる。

別に対策なんて要らないのかもしれない。
見られても良い事しか書いていないのだし。
でも、やっぱり恥ずかしい。

対策(1) 
 とにかく嘘しか書かない。
 例)俺は今日、通勤中に列車に轢かれそうになっている猫を助けたのだった。

対策(2)
 逆にこの日記を見てる会社の人を徹底的に観察し、それを公開する。
 例) A系の先輩のズボンは、今日も中途半端なくるぶし丈だった。

対策(3)
 開き直って会社の愚痴を具体的に書き、この日記を会社でのNGワードにしたてる。
 例)俺に説教した「ピー」さん、お前が豪徳寺駅なら、俺はそこを通過する小田急線快速電車だ。馬鹿野郎。



と、いつも考えてみるんだけど、いまいち実行に移せない。

うーむ。

最近の読書

2008.5.28[Wed]

「お前は本を読まない恥ずかしい奴だ。」とののしられてから、
「2008年岡千尋文学青年への道」運動を初めているわけだけれど。

以下の2冊を読んだ。

坂口安吾「不連続殺人事件」
大江健三郎「御人的な体験」

「不連続殺人事件」はするする読めるんだけど、
読み終わった後に「あ。俺、推理小説とかあんまり興味なかったのか。」と、思った。

「個人的な体験」は、ずるずると逃げ出して行く状態での不安、恐怖がずっと続く話だった。
どんどん不安が大きくなっていくとか、そういうカタルシスはあまりなく、
ずっとどん底の状態なんだけど(少なくとも俺はそう感じた)、全然飽きなかった。
読んでる途中でも飽きない自分に不思議だった。なんでだろうなぁ。

今は、中上健次「19歳の地図」を読んでる。
殺伐としてるな・・・。

というわけで、文学青年目指して頑張ります。

三国志

2008.5.27[Tue]

お昼にA系の先輩とご飯食べていたら、

「土曜日さ、イベント行くんだよ。」

「へぇ、なんのイベントですか?」

「三国志」

「・・・はぁ。三国志のイベントですか。」

「一部はさ、三国志のゲームのパッケージ書いてる人の講演。
 去年は、人形劇の人形作家の講演だったんだよ。熱い。」

「・・・はぁ。」
(この人、毎年行ってんの?)

「で、二部はさ、おもしろ三国志っていうミュージシャンのライブ。」

「・・・はぁ。なんですか?それ。」

「今、活動休止中なんだけど、この日のためにライブするのよ。
 俺、去年はライブの途中に指名されて、この人に斬られたんだよ。」

「・・・はぁ。」
(斬るってなに?っていうか、斬られたりしないから、
俺の演奏会はドタキャンするのか・・・)

「で、三部は、三国志好きの有名人の講演。
 でも、いつもマイナーすぎて誰だか分かんないの。」

「・・・はぁ。」

「・・・」

「・・・」




「で、そのイベント、本当に面白いんですか?」

「あぁ。面白いよ。テンションあげてかないと。」



人間は不思議だ。

会社のメールで、
日中異文化コミュニケーションの講演会のお知らせがあり、
完全にスルーしたのだけれど、
実は真面目な373から「これ行こうぜ」とメールが来たので、
行く事にした。

で、その内容はとても面白くて、
僕も最近、中国から来た女性と一緒に仕事してるんで、
とても参考になった。

中国の方々の一般的な価値観の話で、
接する時に注意した方が良い点なども話していたけど、
373君や僕、その全てをやってしまっていた。

その後、KAJI君も入れて品川で飲んで、
KAJI君と演劇の脚本を作る約束をして帰った。
んなもん、できねーよ。

風邪をひいている

2008.5.11[Sun]

金曜日の夜まで、なんとも無かったのに、
土曜日の朝、目覚めたら咳が止まらなくなっていた。

今日には、熱も結構でた。
まだあると思う。久しぶりだった。

今週は、大江健三郎の「人生の親戚」「芽むしり仔撃ち」を読み、
今は「性的人間」を読んでいる。
読むのが遅い自分にしては、このペースは歴史的快挙だと思う。

「死者の奢り/飼育」を読んだ時、「おお」と思って、
すぐ本屋に行って、大江健三郎の文庫本を4冊ほど買って来て、
今それを読んでる。

「人生の親戚」は、読書初心者の僕には、かなり疲れた。
子供二人を自殺でなくしてしまう、というもの凄い悲劇を味わった女性が、
その後悲劇をどう乗り越えて行ったか?という話。
結局、この本の構成上、悲劇を乗り越えたかどうかは判断できない。
僕は、女性の人生の話というより、こういう悲劇に襲われた人の気持ちは、
周りの人は誰も理解できないし、力になれる事は少ない。と言われてるような気がした。

「芽むしり仔撃ち」は、「死者の奢り/飼育」と同じように
監禁状態の話。
登場人物の子供たちとかその周りの大自然は、みんな生き生きとしているのに、
大人たちには、何も人間らしいところは感じられない。
それにしても「芽むしり仔撃ち」という変な名前の意味が分かる一文に差し掛かったとき、
ぞっとした。

GW最終日

2008.5.5[Mon]

何も無かったGWがもう終わりそうだ。
あぁ、もう終わる。

先ほど、実家に行き、父母と晩ご飯を食べた。
父のKは、ヒドく酔っぱらっており、楽しそうだった。
酔えば酔う程、またこれ迷惑になっていった。
最近、会うたびに「俺、似てる・・・」と思う。

で、最近は、何年か前にM.HIROKIに自分の読書量の少なさを
こてんぱんに馬鹿にされたのを再び思い出して、
文庫本を色々と買って来て読み始めた。

その中で、やっぱりノーベル賞の人を読んどいた方が良いんじゃないか?と思い、
大江健三郎の「死者の奢り/飼育」を読んだ。
他人、諦め、怒り、とかそんなものが散りばめられてる感じ。
面白かった。

読み始めたときから、僕のような本を読まない人でも、
否応無く本の中に引き込まれる。
何故なんだろう。

で、GWの最後に悲しいお知らせがあった。
F.TOMOKOがGW中に自然あふれる長野に行って来たのだが、
鳥を眺めるため、双眼鏡を持っていっていったようだ。
ただ、それは僕がバレンタインにプレゼントしたものではなく、
妹から借りたものだった。
理由を聞いてみると、

「こっちの方が視野が広くて使いやすいから」

だそうだ。



あっそう。

僕の中の粘着質の壁は、再び癒合した。

GW1日目

2008.5.3[Sat]

F.TOMOKOは旅行に出かける。
今日は、朝F.TOMOKOにたたき起こされ、
朝食の準備を迫られ、
雨の中、駅までカバン持ちをさせられた。



その後、寝てしまい、
おきてからは、レピッシュの動画をyoutubeで見続けた。
からくりハウスとかMAKEとかTIMESとかに入ってる曲を聴くと、
小学校の頃を思い出してしまう。

その後、極秘の話を極秘にやり、一応出来た。
我ながら、良い出来だ。うむ。

▲  PAGE TOP  ▲